Meshwing メッシュウィング
メッシュウイングの開発のきっかけは、先に開発したホールドアップボクサーの複雑さから。初めて見る人は必ずといっていい程、サポーター部が一見、表か裏か迷っていたのがきっかけ。ホールドアップボクサーのはき心地を維持しながら、見た目を極力シンプルにし、奥行きを出すことでサポート性を持たせたのがメッシュウィングです。
蒸れない、ブレないパンツの新機軸です。

メッシュの羽根がインナーのアンダーに
ホールドアップボクサーをよりシンプルに。機能性を保ちながら、快適性をより重視したメッシュウイング。まわしの”フロント部”の快適性を再現するため、こだわったのがフロントのポーチ。快適性の秘密は、内蔵しているメッシュウイング。2枚のメッシュ素材の羽根の機能により、インナーの下にアンダーを着用している状態になります。そのため、インナー1枚でアスリート特有の不快な皮膚の接触を防止する機能を備えています。だから、肌にやさしい。長時間の運動でも快適な状況をキープするから、運動中の集中力も切らせません。

構造のヒントは、ホールドアップと。。。
メッシュウイングは、ホールドアップボクサーの構造をもとに考案しました。そのため、ホールドアップボクサーでいただいた意見を改善できるところを改善しています。例えば、着用方法。ホールドアップは“上向き”のみの着用でしたが、メッシュウイングは“上向き”でも“下向き”でもOK。また、メッシュの羽根が壁になり、スペースができるので、普通にはくだけです。もうひとつヒントにしたのが「通気性の高いメッシュ背当て付きリュック」。背当てのかわりにメッシュウイングをつけ、通気性と補正を高めているのです。